・オーケストラの派遣にかかる費用ってどのくらい?
・そもそもオーケストラを派遣するメリットは?
2. 演奏の依頼
3. 見積もり(演奏家・曲目・予算の決定)
4. 契約
5. 演奏プランの打ち合わせ
6. 前日確認
7. 当日派遣
8. 料金の支払い
2. 時間(2時間~)×派遣人数×10000円~
3. 時間30分・演奏人数×40000円~
4. 時間30分・演奏人数(2人~)×15000円~
5. 時間30分・演奏者1名あたり25000円~
目次
オーケストラをイベントに派遣するメリット
・イベントにあった音楽を選ぶことができる
・音楽のアレンジができる
・オーケストラ×〇〇のコラボができる
イベントの雰囲気づくり
1つ目のメリットは、イベントの雰囲気づくりができることです。
イベントを行う際に欠かせないものが、会場の雰囲気づくりです。
音楽は雰囲気をつくるのに最適なものです。
また、派遣依頼をすることの最大のポイントは
生演奏を行ってもらえることです。
格式のある雰囲気を演出できます。
選曲の相談ができる
2つ目のメリットは、イベントにあった音楽を選べることです。
イベントの雰囲気に合った音楽選びは難しいですよね。
オーケストラの派遣依頼をすれば、打ち合わせなどの際に
選曲のアドバイスをもらうことができます。
生演奏をご依頼いただけるお客様に事前に曲の雰囲気や 曲目 タイミングをお話させて頂いてます。
曲のアレンジ
3つ目のメリットは、曲にアレンジを加えてもらえることです。
アレンジを加えることで曲のイメージを変えることができ、
イベントの雰囲気にあわせた選択ができます。
曲をアレンジするためには、
やはり音楽の幅広いジャンルへの理解が求められます。
そこで、オーケストラのプロに頼むことで曲の魅力が発揮されます。
オーケストラの派遣についてお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、オーケストラ×サーカスとして
東京フィルハーモニーとコラボし、派遣することができます!
もし、イベントへの派遣でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
貴方のイベントの「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
アーティストとのコラボ
4つ目のメリットは
オーケストラと異なるジャンルのアーティストともコラボできることです。
オーケストラのみでも素敵なイベントとなるのは間違いないのですが、
ジャズ、シャンソン、演歌といった音楽演奏を行うアーティストだけでなく
ミュージカルやジャグリング、サーカスといった
異なるジャンルのアーティストとのコラボを行うことも可能です。
オーケストラを派遣したイベントの例
・幼稚園での指揮者体験会
・結婚パーティー
・福祉施設でのミニコンサート
・ホテルでのロビー演奏
例1:企業パーティ―
1つ目は、演奏家グループKYOGEIによる
企業の30周年顧客招待イベントでの演奏の例です。
フルート、ヴァイオリン、チェロ、サックス、ピアノ、ミニドラム
から編成され、豪華7名による派遣でした。
クラシックをロック風にアレンジして演奏されたそうです。
例2:幼稚園での指揮者体験会

→https://kyudaiphil.com/performance/
オーケストラの派遣についてお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、オーケストラ×サーカスとして
東京フィルハーモニーとコラボし、派遣することができます!
もし、イベントへの派遣でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
貴方のイベントの「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
例3:結婚パーティー
3つ目は、ノムラムジカアーティストCOMPANYに派遣依頼した
規模を縮小し少人数で行われた結婚パーティーの例です。
明るく華やかな生演奏のサプライズプレゼントとして、
フルート、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロという
カルテット編成で行われました。
→http://www.nomura-musika.com/2020/1122030940.html
例4:福祉施設でのミニコンサート
4つ目は、一般社団法人ミュージックセラピーオーケストラによる
福祉施設でのミニコンサートの例です。
高齢者施設や障がい者施設を中心に
月に10回程ミニコンサートがひらかれています。
様々なジャンルの演奏、皆で一緒に歌うといった工夫から
音楽を通して楽しい時間を提供するという想いが込められています。
→https://elena-mthera.info/mt_orchestra/
例5:ホテルのロビーでの演奏
5つ目は、株式会社MUSICAINによって行われた
ホテルでの新春ロビー演奏の例です。
新しくオープンしたホテルのロビーで
落ち着いた雰囲気の中、演奏を楽しむことができます。
→https://www.musician.co.jp/works/index/25/page:1#works-65
イベントへの派遣方法
1. 依頼先の決定
2. 演奏の依頼
3. 見積もり(演奏家・曲目・予算の決定)
4. 契約
5. 演奏プランの打ち合わせ
6. 前日確認
7. 当日派遣
8. 料金の支払い
先程の章では、オーケストラに派遣依頼したイベントの例を紹介しましたが、
実際にどのような流れで派遣依頼したのでしょうか。
ここからは派遣方法についてみていきましょう。
1. 依頼先の決定
まずは、派遣依頼する相手を決めましょう。
オーケストラの演奏派遣を行っているプロダクションに依頼する
ことが主な方法になるでしょう。
プロダクションでは、あらかじめプランが用意されていたり
柔軟に対応してもらえたりと、依頼するのが容易になります。
オーケストラの派遣についてお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、オーケストラ×サーカスとして
東京フィルハーモニーとコラボし、派遣することができます!
もし、イベントへの派遣でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
貴方のイベントの「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
2. 演奏の依頼
派遣依頼先を決定したら、次は演奏依頼の申し込みを行いましょう。
ネット上でフォームを提出するか、直接電話をして申し込みを行います。
依頼先の練習時間、演奏者予定確保、打ち合わせの時間
などを考えると、イベントの直前の依頼は控えた方が良いでしょう。
3. 見積もり
申し込みを行うと、次に派遣依頼先から
演奏プランや料金の見積もりについての案内が届きます。
契約に向けて熟読しましょう。
4. 契約
見積もり内容を確認して同意した場合、
本申し込みとなり正式に契約が完了します。
料金の支払いに関しては、主に
この時点で料金の振り込みを行う場合、派遣演奏後に後払いをする場合
の2種類があります。
どちらにせよ注意しておきたいのが、キャンセルについてです。
5. 演奏プランの打ち合わせ
正式に契約を結んだ後は、具体的な打ち合わせを行います。
当日の流れを確認し、どのような演奏プランにするか、
どのような演出を行うか派遣依頼先とともに企画していきます。
6. 前日確認
イベントの前日になったら、電話やメール等で最終確認が行われます。
イベントの成功のために入念な確認が大切です。
7. 当日派遣
いよいよイベントの当日です。
当日は、演奏開始の1~2時間ほど前には演奏者が到着します。
リハーサルや再度打ち合わせを行い、確認を行います。
8. 料金の支払い
本番が終了した後、最後に料金の支払いを行います。
先程述べたように、本番の前の契約の時点で料金の支払いを行うこともあります。
オーケストラの派遣についてお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、オーケストラ×サーカスとして
東京フィルハーモニーとコラボし、派遣することができます!
もし、イベントへの派遣でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
貴方のイベントの「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
費用の相場
2. 時間(2時間~)×派遣人数×10000円~
3. 時間30分・演奏人数×40000円~
4. 時間30分・演奏人数(2人~)×15000円~
5. 時間30分・演奏者1名あたり25000円~
オーケストラの派遣依頼をする方法について分かったところで、
やはり気になるのは派遣にかかる費用ではないでしょうか。
この章では、派遣に必要なお金についてお話していきます。
一言でいってしまえば、
料金は派遣依頼先にどのような依頼を行うかによって変わります。
演奏者の知名度やレベル、演奏時間、演奏人数、演奏する楽器
といった条件によってかなり変化します。
ここから派遣にかかる費用をプロダクションごとに複数みていきます。
1. Pocket Orchestra
女性音楽家、総勢100名で構成されているこちらのプロダクションでは
・カジュアルな生演奏プラン
・オーダーメイドの生演奏プラン
というシンプルで分かりやすい2パターンのプランが用意されています。
楽曲オーダーなしの前者では、演奏者2名・演奏時間15分で30000円
楽曲オーダーありの後者では、演奏者2名・演奏時間30分で70000円
となっています。
オーダーメイドプランでは、楽曲だけでなく
楽器や衣装のオーダーも可能に、音響設備もありで行えます。
いつでもどこでも生演奏をお気軽・お手軽に呼べる
が売りになっています。
→http://pokeoke.com/price/
2. MUSIC OFFICE WAKU
こちらのプロダクションでは
シチュエーションや音楽の種類によるプランを複数用意しています。
シンプル演奏プランでは、最も安くて20000円となっています。
料金は10000円×派遣時間(2時間~)×派遣人数で決まります。
このプランでは全曲リクエストが可能になっているほか、
楽器編成例をみると派遣人数ごとに様々な例が載っていて
多様な楽器編成を行えることが分かります。
他のプランとしては
・クラシック生演奏プラン15000円~
・結婚式・披露宴ブライダル生演奏プラン35000円~
などがあります。
→https://musicofficewaku.com/index.html
3. KYOGEI
響芸が提案している生演奏ステージプランでは
演奏時間約30分で奏者1名あたり40000円~となっています。
実際の料金は、奏者1名40000円~×派遣人数で決まります。
→https://musistar-world.com/plan/event/
4. ELENA MUSIC OFFICE
こちらのプロダクションは
福祉施設を専門に派遣演奏を行っていることが特徴です。
演奏家1名あたり15000円(2名~)なので、
30分~の演奏で最も安くて30000円となっています。
→https://elena-mthera.info/performance_fee/fee/
5. Musica Celeste
こちらのプロダクションでは、生演奏派遣について
基本料金が演奏者1名あたり25000円~となっています。
演奏時間は20~30分程度です。
→https://musica-celeste.com/angel-music-delivery/goriyou
その他注意点
・音響について
・当日の撮影について
別途の費用について
派遣費用以外に別途料金がかかります。
交通費、遠方への派遣における宿泊費、楽器の交通運搬費など
「別途ご負担いただきます。」
とホームページに書かれている場合があります。
思っていたより費用が膨らんだ…とならないように気を付けましょう。
音響について
オーケストラの演奏の際に欠かせないのが音響です。
そもそもイベント会場での演奏が可能か、音量に問題はないか、
マイクなどの機材は準備できるかといったことを
イベント会場の担当者の方とあらかじめ打ち合わせしておく必要があります。
会場の音響ご担当者様とのお打ち合わせ無料
当日の撮影について
演奏者によっては、撮影した写真をサイトへアップすることが
禁止となっている場合があります。
撮影許可も含め、事前に確認しておきましょう。
オーケストラの派遣についてお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、オーケストラ×サーカスとして
東京フィルハーモニーとコラボし、派遣することができます!
もし、イベントへの派遣でお悩みの方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でご相談ください。
お話をヒヤリングさせていただき、
貴方のイベントの「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
まとめ
最後にまとめです。
この記事では、オーケストラをイベントに派遣依頼する方法について
メリットや費用などとともに解説してきました。
今回この記事で紹介した、
オーケストラをイベントに派遣依頼する方法は以下の通りです。
2. 演奏の依頼
3. 見積もり(演奏家・曲目・予算の決定)
4. 契約
5. 演奏プランの打ち合わせ
6. 前日確認
7. 当日派遣
8. 料金の支払い
2. 時間(2時間~)×派遣人数×10000円~
3. 時間30分・演奏人数×40000円~
4. 時間30分・演奏人数(2人~)×15000円~
5. 時間30分・演奏者1名あたり25000円~