
この記事にたどり着いた貴方は
・周年イベントの案を知りたい
・周年イベントの企画に困った
・周年イベントを成功させたい
このように思っているのではないでしょうか。
そこでこの記事では、周年イベントにオススメのアイディアを10個解説します。
周年イベントにオススメのアイディアを10個解説します
代表:上野周年イベントにピッタリの案が見つかります
早速ですが、結論から行くと周年イベントにオススメのアイディアは以下の通りです。
周年イベントにオススメのアイディアは以下の通りです。
・記念パーティ開催
・動画作成
・スポーツ大会開催
・記念サイトの制作
・日本記録への挑戦
・記念品の制作
・コンテスト開催
・講演会の実施
・記念セール開催
・パフォーマンスショーの実施
さらに詳しく知りたいかと思いますので、
ここからは周年イベントの案をそれぞれ解説していきます。
周年イベントは節目となる年を祝う大切なものです。しかし、周年イベントは規模も内容もさまざまですので、どのような周年イベントのアイディアがあるのか分からない方が沢山いるのも事実です。
ぜひ、この記事で挙げている周年イベントのアイディアを参考にして素敵な周年イベントを企画していきましょう!
スポンサーリンク
周年イベントとは
周年イベントとは、節目を記念するイベント
周年イベントは、企業や団体などの組織が結成された日やサービスが作られた日から数えて、節目の際に行われるイベントです。
組織内外に感謝を伝えたり、事業・サービスが長く存続していることを発信して信頼性を高めたり、と周年イベントの目的はさまざまです。
周年イベントの対象や内容は組織によって多種多様ですが、多くの場合、周年を彩るものとして周年イベントが実施されます。
組織にとって一度しかない「○周年」のイベントはなんとしても成功させたいものです。
周年イベント派遣でお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、周年イベントでパフォーマーを派遣しています。

もし、パフォーマーを周年イベントに安く呼びたい方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でお問い合わせください。
お話をヒヤリングさせていただき、
パフォーマーのイベント派遣によって
貴方の周年イベント「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
まずは無料相談する
周年とは

周年とは、創業や設立からの経過年数
周年とは、組織やサービスの創業や設立からの経過年数を意味します。
例えば、10周年は「10年が経過した」という意味を持ちます。
規模の大きな周年イベントは、一定の期間を経過したタイミングで行うことが多く、5や10などキリのよい数字が一般的です。
また、社名や事業名、サービスに関連する数字や、語呂合わせになる数字の年数に合わせて周年イベントを行うこともあります。
スポンサーリンク
周年イベントの目的
周年イベントの目的は以下の通り
・感謝を伝える
・歴史の振り返り
・理念の共有
周年イベントの目的は「感謝を伝える」「歴史を振り返る」「理念の共有」のどれかに該当します。
しかし、目的が1つだけであるとは限りませんし、複数の目的を持つ周年イベントが多いのも事実です。
周年イベントの目的を理解することで、ピッタリのイベントを企画をすることができるのです。
それでは、周年イベントの目的を1つ1つ確認していきましょう!
周年イベントの目的① 感謝を伝える

周年イベントで企業内外に感謝を伝える
周年イベントの目的として、1つ目に企業内外に感謝を伝えることが挙げられます。
社内の従業員や社外のビジネスパートナーなど、企業を支えてくれていることへの感謝の気持ちを周年イベントで伝えるのです。
パナソニックグループの創業者である松下幸之助氏も「自分の仕事は、人の助けなくして、一日も進み得ないのである」という名言を残すほど、仕事は人間関係の連続ですよね。周年という節目では特に実感が強いです。
誰もが楽しめる周年イベントを企画して、日頃お世話になっている方々との関係を深めましょう。
スポンサーリンク
周年イベントの目的② 歴史の振り返り

周年イベントで歴史を振り返る
周年イベントの目的として、2つ目に歴史を振り返ることが挙げられます。
周年イベントで歴史を振り返ることは組織の内外に有意義です。
例えば、入社したばかりの社員が周年イベントで知らなかった歴史を知れば、仕事に対する熱意も上がりますし、周年イベントで組織の歴史を外にアピールすれば信頼度アップにも繋がります。
周年イベントで組織が積み重ねてきたものを振り返ってみましょう。
周年イベントの目的③ 理念の共有

周年イベントで理念を共有する
周年イベントの目的として、3つ目に理念の共有が挙げられます。
理念とは、事業・計画などの根底にある根本的な考え方のことです。
周年イベントで理念を共有することで、行動指針や判断基準が明確になりますし、会社の場合、個々の従業員が「働く意義」を見出しやすくなるでしょう。
周年イベントは、これから自分たちがどこに向かう先や大切にしたいものを考え直す、大切なきっかけになるのです。
周年イベントのアイディア10選

周年イベントにオススメのアイディアは以下の通りです。
・記念パーティ開催
・動画作成
・スポーツ大会開催
・記念サイトの制作
・日本記録への挑戦
・記念品の制作
・コンテスト開催
・講演会の実施
・記念セール開催
・パフォーマンスショーの実施
周年イベントの企画のアイディアは沢山あります。
実施したい目的や周年イベントの予算に合わせて企画しましょう。
それでは、周年イベントのアイディアについて詳しくみていきましょう。
周年イベント案① 記念パーティ開催

周年イベントで記念パーティを開催する
周年イベントのアイディアとして、1つ目に記念パーティ開催があります。
「周年イベントといえば、華やかなパーティ」と思い浮かんだ方も多くいらっしゃるでしょう。
豪華な装飾、美味しい料理、着飾った来賓客…周年イベントのパーティのイメージはこのようなものでしょうか。
しかし、定番の周年パーティも工夫次第で特別感溢れる周年イベントとなるのです。
例えば、周年イベントにプロのマジシャンを招待してマジックショーを行ったり、言語を通さなくても感動できるパフォーマンスをプログラムに入れたりしてはいかがでしょうか?
さらに、周年イベントそのものはもちろん、余興までこだわると最高です。
周年イベントにはプロのパフォーマーを呼ぶのがおすすめ

代表:上野周年イベントのクオリティが一気に上がります
・光のLEDパフォーマンス
・イリュージョンショー
・マジックショー
・ジャグリングショー
・バルーンアートショー
・パントマイムショー
上記は周年イベントに特におすすめなものをいくつかピックアップしたものです。この記事の最後でも解説していますが、光を操った感動的なものから、ダイナミックで迫力満点なものまで多種多様なパフォーマンスがあります。
年間1000件以上の派遣実績を持つSofairloだからこそ言えますが、周年イベントでパフォーマンスショーを実施すると、驚くほど盛り上がります。
周年イベントでプロに頼むメリットは沢山ありますが、特に、老若男女問わず楽しめることや準備をプロに任せることで負担が減ることが大きいです。
つまり、主催側の負担が減りながらも、その場にいる全員が楽しめるクオリティの高い周年イベントを開催できるのです!
Sofairloでは、お一人お一人の予算に合った、最高の周年イベントを実現できますので、「何度でも」「無料見積もり」「無料相談」お待ちしております。
周年イベント案② 記念動画の制作

周年イベントとして記念動画を制作する
周年イベントのアイディアとして、2つ目に記念動画の制作があります。
組織の歴史やリアルな社内の雰囲気を動画に残し、時を超えて届ける。これこそ周年イベントでの動画制作の醍醐味です。
周年イベントで制作した動画は資産として残し、周年イベントが終わってからも社内外問わずいつでも視聴することができます。
さらに、周年イベントの動画制作で、商品の持つ歴史や背景に触れる機会を作り出せるため、結果として商品・事業のプロモーションに繋げることもできるのです。
代表:上野周年イベントがビジネス拡大につながるとは驚きです
周年イベントで制作した動画をYouTubeやSNS上で公開すれば、普段対面で会うことができないような幅広い関係者や顧客に試聴してもらえるでしょう。
周年イベントで動画を作成した事例としては、2011年に作られたIBMの周年イベントでの100周年記念動画があります。
周年イベント案③ スポーツ大会開催

周年イベントでスポーツ大会を開催する
周年イベントのアイディアとして、3つ目にスポーツ大会の開催があります。
「周年イベントは誰もが楽しめるものであって欲しい」という思いにピッタリなものがスポーツ大会です。
周年イベント以外の普段の会社でのコミュニケーションは担当業務やによって決まることが多く、話す内容や相手に制限が生まれてしまいがちです。
そんな時こそ、周年イベントとしてスポーツ大会を開催するのです。周年イベントで仲良くなった人とは、業務を超えて今後も親しくできますし、困った際に助け合えるでしょう。
代表:上野社会人になると新しい出会いは貴重ですよね
また、最近ではeスポーツも流行っていますので、周年イベントのスポーツ大会で取り入れて見るのもいいでしょう。
eスポーツなら運動が苦手な人でも楽しめますし、周年イベントでの様子をSNSで配信することで社内外の人に知ってもらえるかもしれません。
周年イベント案④ 記念サイトの制作

代表:上野それぞれの特徴が反映されていて素敵ですよね
周年イベントとして記念サイトを制作する
周年イベントのアイディアとして、4つ目に記念サイトの制作があります。
周年イベントとして周年記念サイトを作ることは、社内外へ周年記念の周知や理念の共有を目的としておこなわれます。
「周年」というおめでたい節目に作られるからこそ、多くの人に見てもらえやすくなるのです。
周年イベントで製作されるwebサイトには、代表のインタビューや今までの歩み、今後目指す姿など普段のコーポレートサイトには乗っていない項目ばかりです。
周年イベントで作ったwebサイトは長年にわたって残り続けますし、訪問者に楽しんでいただけるコンテンツを載せることで多くの人に見てもらえるでしょう。
実際、会社のみならず、学校や非営利団体、さまざまな組織が周年イベントとしてサイトを制作しています。
周年イベント案⑤ 日本記録への挑戦

周年イベントとして日本記録に挑戦する
周年イベントのアイディアとして、5つ目に日本記録への挑戦があります。
周年イベントとして日本記録への挑戦することで、話題に上がることは勿論、組織の関係者や応援してくれる人にとって忘れられない思い出になります。
さらに、周年イベントで日本記録を一度とれば、その後プロモーションでも使い放題です。
「日本一」という響きはかっこいいですし、周年イベントで公式の機関に認めてもらえれは、組織の信憑性向上が期待できます。
周年イベントで日本記録に挑戦することは、まさに究極の非日常です。
「周年イベント」と「日本記録取得」2つもおめでたいことが重なれば組織の今後も安泰ですね。
周年イベント案⑥ 記念品の制作

周年イベントとして記念品を制作する
周年イベントのアイディアとして、6つ目に記念品の制作があります。
周年イベントとして制作される記念品の種類としては、Tシャツ、マグカップ、キーチェーン、ポスター、カレンダーなどが定番です。
周年イベントとして制作される記念品を決める際には、記念品を配布する目的や個性を考えるとうまくいきます。
ロゴやスローガンを周年イベントの記念品に記載することで自社ブランドの露出が増えますし、記念品を周年イベントやプロモーションで配布する場合多く、人に認知してもらうきっかけにもなります。
周年イベントの記念品は、宣伝だけはでなく、関係者への感謝の意を表したり、組織の団結を高める上でとても重要なアイテムとなります。
渡す側も受け取る側も心に残るような記念品を、周年イベントで想いを込めて制作しましょう!
周年イベント派遣でお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、周年イベントでパフォーマーを派遣しています。

もし、パフォーマーを周年イベントに安く呼びたい方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でお問い合わせください。
お話をヒヤリングさせていただき、
パフォーマーのイベント派遣によって
貴方の周年イベント「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
まずは無料相談する
周年イベント案⑦ コンテスト開催

周年イベントとしてコンテストを開催する
周年イベントのアイディアとして、7つ目にコンテストの開催があります。
周年イベントでコンテストを開催することで、参加者が楽しみながらブランドとのつながりを深めることができるのです。
周年イベントとしてコンテストを実施することで、普段組織に関わっていない人が参加してくれたり、周年イベントそのものがメディアから注目されたりといいことがいっぱいです。
また、コンテストと言っても写真、エッセイ、デザイン、イラストなど様々な形式がありますので、周年イベントの際は自分の組織にあった種類のコンテストを実施しましょう。
特に、インターネットが発達した現代では、SNSやweb上で周年イベントのコンテストを開催することで、全国から参加者を募ることができます。
周年イベントとしてコンテストを開催した具体的な事例としては、セブンイレブンが50周年を記念じて実施したイラストコンテストや仙台市水道局が100周年を記念して実施した絵てがみ写真コンテストがあります。
周年イベント案⑧ 講演会の実施

周年イベントとして講演会の実施する
周年イベントのアイディアとして、8つ目に講演会の実施があります。
周年イベントとして、歴代の社長やインフルエンサーの方など普段なかなか会えないような方を招待して、講演会を実施するのです。
外部からパーティーなどの周年イベントでは得られないユニークな体験を得ることができます。
例えば、日本商工会議所は株式会社ファーストリテイリングの代表取締役会長兼社長である柳井正氏を招いたトークセッションをオンラインで開催しましたし、国立研究法人土木研究所は土木学会前会長である谷口博昭氏の特別講演を周年イベントとして実施しました。
また、プロパフォーマーさんや歌手などを周年イベントに招待してステージ上で講演とパフォーマンスを同時におこなって貰えば、周年イベントを楽しみながら深い話を聞くこともできます。
現役プロパフォーマーでありながらインフルエンサー兼経営者としても活躍している
aki社長は周年イベントの講演会にぴったりの方です。
周年イベント案⑨ 記念セール開催

周年イベントとして記念セールを開催する
周年イベントのアイディアとして、9つ目に記念セールの開催があります。
「周年記念セール」ではなく、「お客様感謝セール」として実施している店舗もあるほど、周年イベントに記念セールを開催することで、日頃から懇意にしてくれている顧客への感謝の気持ちを表すことができます。
しかし、周年イベントとして記念セールを実施する場合には、周年イベント前に割引率を考えたり在庫管理に気を配ったりと周到な計画が大切になります。
例えば、周年イベントなのに割引率があまりにも大きいと、利益率が低下するだけでなく、ブランドを安く見せかける可能性もあります。逆に、割引率が小さすぎると、周年イベント特有の特別がうすれ、顧客を引きつけることができないかもしれません。
顧客への感謝の気持ちを表しながら、自社の利益を生み出すような周年イベントですので、実行した企業の数はとても多いです。
周年イベントとして記念セールを開催した例としては、コーヒー豆を半額で販売したカルディやオールドファッションの40周年を記念してドーナツを100円で販売したミスタードーナッツがあります。
周年イベント案⑩ パフォーマンスショーの実施

周年イベントでパフォーマンスショーは最高に盛り上がる
周年イベントのアイディアとして、最後にパフォーマンスショーの実施をオススメします。
周年イベントでは日頃お世話になっている参加者に最大限満足してもらいたいですよね。年代や国籍が異なる人でも楽しめるエンターテイメント、それがパフォーマンスショーなのです。
実際、年間1000件以上の派遣実績を持つSofairloだからこそ言えますが、パフォーマンスショーほど大盛況の周年イベントはなかなか見かけません!
それほど、大変盛り上がる周年イベントとなるのです。
さらに、パフォーマンスショーの実施によって一気に特別感が出て、誰もが参加したい周年イベントになります。
ここでは、周年イベントに特におすすめのパフォーマンスを3つご紹介します。
光のLEDパフォーマンス

光のLEDパフォーマンスは暗闇に映える特別な演出が美しい
LEDを用いた光のパフォーマンスは光と影の演出が美しく、節目を祝う周年イベントにピッタリです。
プロパフォーマー事務所Sofairloでも、多くの周年イベントからご依頼をいただいているエンターテイメントが、LEDの光のパフォーマンスになります。
光を操る世界最高レベルのパフォーマンスは、周年イベントで見るとまさに圧巻です。
ありがたいことに、周年イベントをはじめとする多くの企業パーティーで好評をいただいております。
マジックショー

マジックショーで至高の非日常が楽しめる
パフォーマンスの定番でもあるマジックショーは周年イベントでも大変盛り上がります。
また、周年イベントの雰囲気やご希望に合わせて臨機応変に対応できるのも特徴です。
代表:上野周年イベントに驚きと臨場感をお届けします
また、周年イベントではマジックショーと合わせてテーブルホッピングマジックも大人気です。
テーブルホッピングマジックは、他のパフォーマンスと異なり、準備時間や実施スペースが必要ないため周年イベントで時間が余ってしまった場合の対応要員等として依頼される場合が多いです。
ジャグリングショー

ジャグリングショーでは迫力満点なパフォーマンスが楽しめる
「周年イベントで迫力のあるパフォーマンスを楽しみたい」という方にはジャグリングショーがぴったりです。
世界レベルのパフォーマーが長年鍛え上げた技は周年イベントで一度見たら忘れません。
パフォーマータレント事務所Sofairloではジャグリングの日本チャンピオンや世界大会出場者といったトップレベルの実力者が周年イベントでジャグリングをお届けしています。
周年イベント派遣でお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、周年イベントでパフォーマーを派遣しています。

もし、パフォーマーを周年イベントに安く呼びたい方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でお問い合わせください。
お話をヒヤリングさせていただき、
パフォーマーのイベント派遣によって
貴方の周年イベント「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
まずは無料相談する
まとめ

ここまでの周年イベントの解説はいかがでしたか。
この記事では、周年イベントのアイディアをお探しの方向けに、
周年イベントにオススメのアイディアを10個ご紹介しました。
改めて、今回ご紹介した周年イベントのアイディアは以下の通りです。
周年イベントにオススメのアイディアは以下の通りです。
・記念パーティ開催
・動画作成
・スポーツ大会開催
・記念サイトの制作
・日本記録への挑戦
・記念品の制作
・コンテスト開催
・講演会の実施
・記念セール開催
・パフォーマンスショーの実施
この記事が周年イベントの企画を考える際のお役に立ちましたら嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。