
この記事にたどり着いた貴方は
・スナックで周年イベントを行う
・楽しい周年イベントを企画したい
・周年イベントのコツを知りたい
このように思っているのではないでしょうか。
そこでこの記事では
スナックの周年イベントを解説します。
スナックの周年イベントを解説します
早速ですが、結論から行くとスナックの周年イベントは以下の通りです。
スナックの周年イベントのコツは以下の通り
・特別感を演出する
・お客様に感謝を伝える
・スナックの個性を活かす
さらに詳しく知りたいかと思いますので、
ここからはスナックの周年イベントを解説していきます。
スナックの周年イベントというと、何をしたら良いのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
ぜひ、この記事で紹介している周年イベントのコツを参考にして、お客様に喜んでもらえる周年イベントを企画していきましょう!
スポンサーリンク
周年イベントのコツ
スナックの周年イベントのコツは以下の通り
・特別感を演出する
・お客様に感謝を伝える
・スナックの個性を活かす
スナックでの周年イベント成功のコツとして「特別感を演出する」「お客様に感謝を伝える」「スナックの個性を活かす」があります。
スナックでの周年イベント成功には、複数の視点から考えることがポイントです。
周年イベントの成功のコツを理解することで、最高の周年イベントを企画をすることができるのです。
それでは、スナックでの周年イベント成功のコツを1つ1つ確認していきましょう!
周年イベント派遣でお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、周年イベントでパフォーマーを派遣しています。

もし、パフォーマーを周年イベントに安く呼びたい方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でお問い合わせください。
お話をヒヤリングさせていただき、
パフォーマーのイベント派遣によって
貴方の周年イベント「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
まずは無料相談する
周年イベントのコツ① 特別感の演出

周年イベントでは特別感を出しましょう
周年イベントのコツとして、1つ目に特別感を出すことがあります。
周年イベントは滅多に行われないようなレアなものです。
普段のイベントと変わらない予算規模で行うと、周年イベントの特別感を演出しづらい可能性があります。
そのため、周年イベントでは他のイベントよりも多くの予算をかけることをおすすめします。
周年イベントを開催する際に特別感を出す方法として、プロのパフォーマーを呼ぶことをおすすめします。
ここでは特にスナックの周年イベントにおすすめのプログラムについて3つご紹介します。
スポンサーリンク
光のLEDパフォーマンス

光のLEDパフォーマンスは暗闇に映える特別な演出が美しい
LEDを用いた光のパフォーマンスは光と影の演出が美しく、スナックでの周年イベントにもピッタリです。
プロパフォーマー事務所Sofairloでも、多くの周年イベントの際にご依頼をいただいているエンターテイメントが、LEDの光のパフォーマンスになります。
ありがたいことに、周年イベントをはじめとする多くのイベントで好評をいただいております
光を操る世界最高レベルのパフォーマンスは、周年イベントで見るとまさに圧巻でして、
周年イベント後のスナックのブランディングにも役立つこと間違い無いです。
スポンサーリンク
マジックショー

マジックショーでは目の前で不思議な体験ができる
不思議な体験が楽しめるマジックショーは周年イベントでも大変盛り上がります。
また、周年イベントの雰囲気やご希望に合わせて個別に対応できることや、お客様自身に参加いただけることも特徴です。
また、周年イベントではマジックショーと合わせてテーブルホッピングマジックも大人気です。
テーブルホッピングマジックは、狭い場所や少ない準備時間でできるため、周年イベントで時間が余ってしまった場合の対応要員や食事を伴うスナックでの周年イベントで依頼いただく場合が多いです。
YouTubeやSNSでマジックを見たことがあっても、目の前でマジックを体験したことない人は周年イベント参加者には多いはずです。
また、周年イベントの美味しい料理を召し上がりながらでもマジックを楽しむこともできます。
パントマイムショー

パントマイムショーで感情豊かなエンターテイメントを楽しめる
パントマイムとは、言葉を使わないパフォーマンスであり、周年イベントにもお勧めです。
シンプルな小道具や身体一つで、信じられないくらい鮮やかな感情を周年イベントの会場にもたらします。
言葉を使わないので、さまざまな国籍の人が集まるスナックの周年イベントにもピッタリです。
周年イベントなどで、プロパフォーマー事務所Sofairloがお届けするパントマイムショーを観たお客様からは「身一つで情景や感情がこんなに伝わるなんて感動した」「世界観に引き込まれた」という感想を多くいただいています。
周年イベントのコツ② お客様へ感謝を伝える

周年イベントではお客様に感謝を伝えましょう
周年イベントのコツとして、2つ目にお客様へ感謝を伝えることがあります。
周年イベントは普段お世話になっているスナックのお客さまに感謝を伝えるいい機会です。
また、お客様に感謝を伝えるだけではなく、お客様との仲を深めるためにも周年イベントは有効的です。
周年イベントを通して、スナックの常連さん同士が仲良くなるパターンもあります。
スナックの場合、周年イベントが集客のチャンスになることもあります。
既存のお得意様が周年イベントに友人や家族を連れてくることもあり、周年イベントを通して新しい顧客を開拓することもできます。
周年イベントのコツ③ スナックの個性を活かす

周年イベントではスナックの個性を活かしましょう
周年イベントのコツとして、3つ目にスナックの個性を活かすことがあります。
個性とは、他とは違う特有の性質でして、周年イベントはスナックの雰囲気をよく知ってもらういい機会です。
さらに、周年イベントに訪れる人はみんなスナックのファンです。
そのため、周年イベントでお店の個性を出せば出すほど来場客も嬉しいものです。
さらに周年イベントで個性を出す方法としては、粗品にこだわることやそこのスナックでしか食べられない料理を提供することが挙げられます。
個性を出すことでマンネリ化も防ぐことができ、スナックの良さを改めて実感できるのです。
周年イベントの粗品5選
スナックの周年イベントにおすすめの粗品は以下の通り
・御菓子
・トートバック
・ペン
・タンブラー
・モバイルバッテリー
スナックの周年イベントにおすすめの粗品として「お菓子」「トートバック」「ペン」「タンブラー」「モバイルバッテリー」があります。
スナックでの周年イベントですと、お客様の特徴などを考慮して粗品を選ぶ必要があるものです。
粗品の選び方によって、周年イベントの質や満足度が大きく変わるのも事実です。
それでは、スナックでの周年イベントにおすすめの粗品を1つ1つ確認していきましょう!
周年イベントの粗品① 御菓子

手軽に食べられる御菓子は周年イベントの粗品におすすめです
周年イベントにおすすめの粗品として、1つ目に御菓子があります。
お菓子は、年齢、性別を問わず、多くの人々に喜ばれるアイテムでして、参加者が様々な周年イベントに適した粗品です。
また、御菓子といってもは種類が非常に多いため、周年イベントのテーマに合わせて選ぶことができます。
例えば、和風の周年イベントならば和菓子、洋風の周年イベントなら洋菓子を選ぶなど、細かくアレンジが可能なのです。
御菓子は手軽に食べられるものなので、周年イベントへの参加者への「ありがとう」という気持ちを伝えやすいのです。
しかし、周年イベントの粗品としてお菓子を配布する際は賞味期限を確認し、賞味期限が長めのお菓子を配布することをおすすめします。
周年イベントの粗品② トートバック

環境に配慮したトートバックは周年イベントの粗品におすすめです
周年イベントにおすすめの粗品として、2つ目にトートバックがあります。
トートバックは、日常生活で多用途に使えるアイテムであり、周年イベントの粗品としてもらった後も長く愛用されるものです。
ショッピングやちょっとしたお出かけなど、さまざまなシーンで活躍するため、周年イベントの来場者の生活の一部として定着しやすいのです。
また、環境問題が注目されている現代において、使い捨ての商品よりも再利用できるアイテムを周年イベントの粗品として選ぶことは、スナックの好感度アップにも繋がります。
さらに、周年イベントの粗品として配布するトートバックのデザインは、色や形、プリントの内容など、自由度が非常に高いものが多いです。
そのため、スナックのイメージやブランドカラーを周年イベントの粗品でもしっかりと表現することができます。
周年イベントの粗品③ ペン

コンパクトなペンは周年イベントの粗品におすすめです
周年イベントにおすすめの粗品として、3つ目にペンがあります。
ペンは日常生活で頻繁に使用するアイテムでして、バッグやポケットに入れておけば、必要な時にすぐに使えるため、周年イベントの粗品として人気が高いです。
また、周年イベントで配布する際はペンにスナックの名前やロゴを印刷することをおすすめします。
これによって、毎日の生活の中で頻繁に使用されることで、周年イベント後もスナックのことを思い出してもらえるのです。
周年イベントの粗品のペンと言っても、ボールペンから万年筆を種類は様々です。
スナックの客層や雰囲気に合わせて、周年イベントのペンを選ぶことをおすすめします。
周年イベントの粗品④ タンブラー

使用頻度が高いタンブラーは周年イベントの粗品におすすめです
周年イベントにおすすめの粗品として、4つ目にタンブラーがあります。
タンブラーは、水やコーヒー、お茶など、様々な飲み物を入れて持ち歩くことができるアイテムでして、飲み物の提供が多いスナックでの周年イベントの粗品にぴったりです。
また、外出先やオフィス、自宅での使用など、シーンを選ばず使える実用的な周年イベントの粗品です。
それでありながら、特別なデザインやメッセージが入れられるため、周年イベントの記念品として価値が非常に高いです。
また、周年イベントでタンブラーを配布することで、日常生活での使い捨てのプラスチックボトルやカップの使用を減らすことができます。
環境への配慮や、日々の飲料の節約といった点でも周年イベントの参加者に喜ばれる粗品でしょう。
周年イベントの粗品⑤ モバイルバッテリー

日常生活に役立つモバイルバッテリーは周年イベントの粗品におすすめです
周年イベントにおすすめの粗品として、5つ目にモバイルバッテリーがあります。
モバイルバッテリーは、外出先での急なバッテリー切れを防ぐための重要なアイテムでして、周年イベントで配布すればお客様の日常生活の役に立てること間違いありません。
また、周年イベントの粗品でスナックのイメージをアップにもつながります。
テクノロジー関連のアイテムを周年イベントの粗品として提供することで、スナックが最新のトレンドや技術に敏感であるというイメージを強化することができるのです。
結論、スナックの周年イベントにおける粗品としてのモバイルバッテリーは、現代のライフスタイルに合わせた実用的なものです。
そのため、周年イベントの来場者の心をつかむ粗品として、おすすめします。
周年イベントの案内状について
スナックの周年イベントの案内状の書き方は以下の通り
・案内状の種類を決める
・案内状の構成ごとに書く
・案内状を発送する
周年イベントの案内状の用意では「種類を決める」「構成ごとに書く」「発送する」の3段階に分けることができます。
案内状1つで周年イベントへの来場率が大きく変わりますので、気を配る必要があります。
しかし、この記事を読んで各段階ごとに気をつけながら周年イベントの案内状を書けば問題ありません。
それでは、スナックの周年イベントの案内状の書き方を1つ1つ確認していきましょう!
周年イベント派遣でお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、周年イベントでパフォーマーを派遣しています。

もし、パフォーマーを周年イベントに安く呼びたい方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でお問い合わせください。
お話をヒヤリングさせていただき、
パフォーマーのイベント派遣によって
貴方の周年イベント「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
まずは無料相談する
周年イベントの案内状の手順① 案内状の種類を考える

封筒入りやハガキなど周年イベントの案内状の種類は多様です
周年イベントの案内状を用意する最初の手順として、種類を決めましょう。
案内状と一口に言っても、周年イベントの案内状には様々な種類があり、与える印象も様々なのです。
代表:上野スナックの雰囲気によって変えるものいいですね
例えば、封筒入り招待状であれば、受け取った方にフォーマルな印象を与えます。
周年イベントの封筒入り招待状の中でも、二つ折りカードやA4三つ折りタイプがあり、レアアウトを自由に選べるのです。
周年イベントに合うカラーの封緘シールを貼ると、招待状がグッと華やかな印象になります。
また、周年イベントをカジュアルなパーティー形式で行う場合には、招待状を往復はがきで作成することもおすすめです。
周年イベントの案内状の手順② 構成ごとに書く

周年イベントの案内状は構成を意識して書きましょう
周年イベントの案内状を用意する2つ目の手順として、構成を意識して書くことがあります。
周年イベントの招待状の文章は、「前文」「挨拶文」「インフォメーション」「末文」から成ります。
周年イベントの案内状について1つ1つ見てきますと、「前文」では拝啓・謹啓などの頭語から書き始めます。また、時候の挨拶を入れて、儀礼的な表現を用いる場合も多いです。
「挨拶文」では、周年イベントの招待状の要件を簡潔に記載します。
インフォメーションでは、周年イベントの開催日時や場所、連絡先などを案内します。
そして最後に、周年イベントの案内状の結びの挨拶を述べて完成です。
周年イベントの案内状の手順③ 案内状を発送する

周年イベントの招待状は余裕を持って発送しましょう
周年イベントの案内状を書き終えたら、いよいよ発送段階です。
出欠の返事が必要な場合、周年イベント開催日の2~3か月前までに招待状を届けることをおすすめします。
発送タイミングが遅れると、スケジュールの都合で周年イベントに来場できない方がいるのかもしれないのです。
また、出欠の連絡は、開催日の約1ヶ月前に設定しておくことをおすすめします。
さらに、封筒で招待状を送る場合は、周年イベントの出欠確認のための返信はがきも一緒に同封しましょう。
スナックの周年イベント案

スナックの周年イベント案は以下の通りです。
・ドレスアップパーティー
・特別メニューの用意
・音楽イベント
・パフォーマンスショー
スナックの周年イベント案として、ここでは「ドレスアップパーティー」「特別メニューの用意」「音楽イベント」「パフォーマンスショー」について解説します。
スナックのお客様の特徴や周年イベントの予算に合わせて企画しましょう。
それでは、スナックの周年イベントの案について詳しくみていきましょう。
周年イベント案① ドレスアップパーティー

周年イベントとしてドレスアップパーティーがおすすめ
周年イベントのアイディアとして、1つ目にドレスアップパーティーがあります。
ドレスアップパーティの周年イベントでは、日常ではなかなか経験しないような豪華な雰囲気を演出できます。
また、皆がおしゃれをして周年イベントに集まるので、記念写真の撮影も盛り上がること間違いありません。
周年イベントで撮影された素敵な写真が、後でSNSなどでシェアされ、スナックのPRにも繋がるのです。
さらに、周年イベントでドレスアップをすることで、普段とは異なる一面を見せることができ、それが交流のキッカケとなることもあります。
お客様同士、またはスタッフとお客様との絆を深める周年イベントとなるでしょう。
周年イベント案② 特別メニューの用意

周年イベントとして特別メニューの用意がおすすめ
周年イベントのアイディアとして、2つ目に特別メニューの用意があります。
周年イベントでの特別メニューは、その日・その期間だけの限定品です。
そのため、周年イベントでの特別なメニューはお客様にとっても特別な思い出として記憶に残りやすくなります。
もちろん常連のお客様でも、周年イベントでの新しいメニューには驚きや新鮮さを感じるものです。
さらに、周年イベントで新しいメニューを考案する過程で、スタッフやオーナー自身がお店のコンセプトや強みを再認識することができるかもしれません。
今後のサービス向上やメニュー改良に繋がる、周年イベントとなる可能性があるのです。
周年イベント案③ 音楽イベント

周年イベントとして音楽イベントがおすすめ
周年イベントのアイディアとして、4つ目に音楽イベントがあります。
周年イベントで、リラックスした空間の中で音楽を楽しむのも素敵なものです。
日常的なBGMやカラオケとは違うようなライブ感溢れる音楽は、周年イベントの特別な雰囲気にもぴったりです。
特に、カラオケスタイルで、お客様自身が歌ったり楽器を演奏する周年イベントがおすすめです。
さらに、周年イベントでドレスアップをすることで、普段とは異なる一面を見せることができ、それが交流のキッカケとなることもあります。
お客様同士、またはスタッフとお客様との絆を深める周年イベントとなるでしょう。
周年イベント案④ パフォーマンスショー

周年イベントとしてパフォーマンスショーがおすすめ
周年イベントのアイディアとして、4つ目にパフォーマンスショーがあります。
マジックや光を使った大道芸など、普段のスナックでは体験できないパフォーマンスを提供することで、お客様に特別感や非日常を感じてもらうことができます。
また、周年イベントでのユニークなパフォーマンスは、お客様の間やSNS上で話題になります。
その結果、周年イベントがスナックの宣伝やブランディングにも繋がるのです。
さらに、周年イベントのパフォーマンスショーにより、今までスナックに興味がなかった層や、異なる年齢層のお客様を引きつけることができるのです。
特に、周年イベントのパフォーマンスショーでは、プロを呼ぶことをおすすめします。
周年イベントにはプロのパフォーマーを呼ぶのがおすすめ

代表:上野周年イベントのクオリティが一気に上がります
周年イベントでプロを呼ぶと質が格段に上がる
周年イベントの企画に困った際はプロを呼ぶことをおすすめします。
年間1000件以上の派遣実績を持つSofairloだからこそ言えますが、周年イベントでパフォーマンスショーを実施すると、驚くほど盛り上がります。
周年イベントでプロに頼むメリットは沢山ありますが、特に、老若男女問わず楽しめるイベントを企画できることや準備をプロに任せて負担が減ることが大きいです。
つまり、主催側の負担が減りながらも、その場にいる全員が楽しめるクオリティの高い周年イベントを開催できるのです!
Sofairloでは、お一人お一人の予算に合った、最高の周年イベントを実現できますので、「何度でも」「無料見積もり」「無料相談」お待ちしております。
周年イベント派遣でお悩みの方はご相談ください!!
パフォーマータレント事務所Sofairloは、周年イベントでパフォーマーを派遣しています。

もし、パフォーマーを周年イベントに安く呼びたい方がいらっしゃいましたら、
まずは一度無料でお問い合わせください。
お話をヒヤリングさせていただき、
パフォーマーのイベント派遣によって
貴方の周年イベント「成功」へのお手伝いをさせていただきます。
まずは無料相談する
まとめ

ここまでの周年イベントの解説はいかがでしたか。
この記事では、スナックでの周年イベントを考える方向けに、
周年イベントについて解説しました。
改めて、今回ご紹介したスナックの周年イベントに関する情報は以下の通りです。
スナックの周年イベントのコツは以下の通り
・特別感を演出する
・お客様に感謝を伝える
・スナックの個性を活かす
この記事が周年イベントの企画を考える際のお役に立ちましたら嬉しいです!
最後までご覧ありがとうございました。